メルカリ 役立つ情報 新着情報

ゆうゆうメルカリ便をローソンで出す方法を写真付きでご紹介!

今回の記事は『ゆうゆうメルカリ便をローソンで出す方法』についてのお話になります。

ゆうゆうメルカリ便はメルカリと日本郵便が提供しているサービスで専用端末(ゆうプリタッチ)のある郵便局とコンビニのローソン、A4薄型商品に限っては全国15万か所の郵便ポストで発送手続きが可能となっています。

そこで、さっそくローソンでゆうゆうメルカリ便のローソンでの商品発送を試してみたのでメルカリの取引画面のバーコード生成からローソンの端末『Loppi(ロッピー)』の操作方法までをスクリーンショットと実際の写真を交えて手続き方法をご紹介してみようと思います。

スポンサーリンク

ゆうゆうメルカリ便の2次元バーコード生成

まずはメルカリで商品の発送方法をゆうゆうメルカリ便に指定して売った後に2次元バーコードを生成することになりますので、その手順をメルカリ取引画面のスクリーンショットを使ってご説明します。

商品が売れたらまずはメルカリの商品取引画面を開きましょう。

すると上のような画面が表示されますので、『サイズ』のところをクリック(上図①)し、画面下に出てくるドロップダウンメニューから商品に合わせたサイズを選択(上図②)しましょう。

続いて画面を下にスクロールしていくと上のような画面が表示されていると思いますので、『コンビニ用2次元コードを表示する』をクリック(上図参照)しましょう。

最後に上の画像のように2次元バーコードが生成されます。

それでは今度はローソンでのゆうゆうメルカリ便の発送手続き方法について実際の操作の写真付きでご説明していきます。

スポンサーリンク

ゆうゆうメルカリ便のローソンでの手続き方法図解~Loppi(ロッピー)の操作~

先ほど生成した2次元バーコードを使ってローソンの端末『Loppi(ロッピー)』で商品の発送手続きを行います。

ここでは実際に私が商品発送したときの写真を使ってご説明します。

Loppi(ロッピー)

まずローソンに行くと入り口付近に上の画像のような端末があります。

この『Loppi(ロッピー)』を使って発送手続きのためのレシートを発券することになります。

 

まず、Loppi(ロッピー)の画面を見ると上の写真のように大きなアイコンが三つあるのがわかります。

このアイコンのうち真ん中の『Loppi専用コードをお持ちの方』をクリックしましょう。

すると上の左側の写真のように2次元バーコードのスキャンを要求されますので、Loppi(ロッピー)の手前側にあるバーコードの読み取り部分(上の右の写真)に先ほどメルカリの取引画面で生成しておいた2次元バーコードをかざしましょう

バーコードの読み取りが正常に完了するとレシートの発券画面が表示されるので画面右下の『発行する』ボタンを押しましょう(上写真参照)

写真はありませんが、Loppi(ロッピーの)手前左側からレシートがペロっと出てくるのでそれをもって発見から30分以内にレジで手続きを済ませましょう。

スポンサーリンク

ゆうゆうメルカリ便のSMARI(スマリ)ボックスを利用した発送手続きについて

一部のローソンには店舗内に上の画像にあるような『SMARI(スマリ)ボックス』と言う非対面で荷物の発送ができる設備があります。

写真左下にある投函口に入る荷物(ゆうゆうメルカリ便ではゆうパケットプラス対応の大きさまで)に限定されますが、これまで結構面倒だった対面の発送手続きが非対面でとても簡単にできるようになりました。

SMARI(スマリボックス)を利用したゆうゆうメルカリ便の発送手続きに関しては以下の記事で写真次いで詳しく書いているのでぜひ見てみてください。

ゆうゆうメルカリ便ローソン手続きとらくらくメルカリ便コンビニ手続きの比較

最後にゆうゆうメルカリ便のローソン発送手続きをやっていてちょっと気になったところがあったのでお話しします。

ゆうゆうメルカリ便もらくらくメルカリ便も端末操作でレシートを発券するまではほとんど変わった操作はありません。

ところが、レジにレシートを持って行った後の私たちお客さん側のやることがちょっと違いました。

らくらくメルカリ便では紙製の伝票入れをお客さんが貼り、伝票の半券一枚をそこに入れるだけで手続きが完了します。

一方、ゆうゆうメルカリ便のローソン手続きの場合はビニール製の伝票入れになぜか伝票の半券三枚をお客さんがもぎり、それを伝票入れに入れてから商品に貼り付けるというややらくらくメルカリ便よりも面倒な方法が採用されています。

しかもこのビニール製の伝票入れがかなり伝票を入れづらい…。

たしかに伝票がぬれたり落っこちてしまうことはないので安心といえば安心なのですがもう少しやりやすくしてほしいなと思いました。

一発屋
自分で入れることによって後でクレームが来るのを防止しているようですね。

たしかに2つ以上商品を発送する場合、伝票を間違える可能性があるので一つ一つお客さんに確認してもらって伝票を入れてもらう方が無難ということでしょう。

一発屋
追記ですが、これまで客側がやることが多くてやや面倒だったローソンでのゆうゆうメルカリ便の発送手続きですが、『SMARI(スマリ)ボックス』の設置によって中型サイズ(ゆうパケットプラス)までの商品は非対面でかつ簡便な手順で発送できるようになりました。

詳しくは以下の記事に写真付きで発送方法を記載しているので興味があればぜひ見てみてください。



    • にほんブログ村 小遣いブログ フリマ・フリマアプリへ
  • この記事を書いた人

一発屋

お酒大好き!アホほど走る元人力車の車夫の一発屋です! 主にメルカリの利用方法などの記事、使ってみておすすめだと思ったグッズなどのレビュー記事を書いています!

一発屋のおすすめ記事

1

一発屋 どうも!冬はランニングのし過ぎと寒さで最低一回はぎっくり腰をやらかす一発屋です! というわけで、今回は恐ろしく久々のランニンググッズ関連のお話をしていこうかなと思います。 この記事をご覧のハー ...

2

一発屋 どうも!一日1リットルほどブラックコーヒーを飲むため体からコーヒーの香りが漂う一発屋です! さてさて昨今のランニングブームで通勤ランをするランナーが増えてきましたよね。 通勤ランをするためには ...

3

どうも、一発屋です。 ランナーのみなさんは私と同じようにランニング中も音楽を聴いているという人も多いと思いますが、どんなイヤホンを使っているでしょうか。 有線タイプのイヤホンはランニング時にはやや線が ...

4

一発屋 どうも!連日のランニングとクーラーの寒さでさすがに夏バテ気味の一発屋です! このブログのランニング日記でもたびたび注意喚起してきた熱中症ですが、つい先日自分自身がなってしまいました。(;´д` ...

5

一発屋 どうも!梅雨でも台風でもずぶ濡れになりながら走り続ける一発屋です! さて今回は久しぶりにランニンググッズの紹介です。 梅雨時、雨が降っていてももランニング・ジョギングを楽しみたいランナーの皆さ ...

6

ランニングを楽しまれているみなさんはどんなランニングウォッチを使っているでしょうか。 ランニングを始めてある程度長い距離を走れるようになってくると、どのくらいの距離をどのくらいの時間で走ったのか、どの ...

7

ランナーの皆さんは夜のランニング『ナイトラン』をする時どんなグッズを持って行きますでしょうか。 昨今のランニングブームで休日だけでなく通勤時・帰宅時にランニングを楽しまれる方も増えてきたことと思います ...

8

一発屋 どうも!ぎっくり腰が三日目にしてかなり良くなってきている回復力モンスターの一発屋です! さて、今回の記事は久々にランニング関連のお話になります。 みなさんは普段のランニングやマラソン大会でどん ...

9

どうも!ドライアイなのにコンタクトレンズをしたままベッドに入り翌日目がパンパンに腫れてしまったことのある一発屋です!(;'∀') みなさんはコンタクトレンズはしたまま眠らないようにしてくださいね。 さ ...

10

一発屋 どうも!夏場のランニングでは5キロごとに公園の水飲み場で水浴びをする一発屋です! 日本列島はそろそろ梅雨という時期でありますが、梅雨が明けるとまた厳しい暑さの季節がやってきます。 私がランニン ...

11

どうも、一発屋です。 今回は夏の暑い日のランニングにおすすめなグッズをご紹介してみたいと思います。 まだまだ比較的涼しいので対策をされていない方の方が多いと思いますが、急に暑くなると体調が追いつかず、 ...

-メルカリ, 役立つ情報, 新着情報
-, ,