
本当にブック〇フって買取価格が安いですよね。
メルカリで10倍以上で売れちゃうしもう斜陽産業でしょうね…。
と、愚痴はここまでにして今回の記事はメルカリでも出品数の多い漫画本を梱包する方法・安く発送する方法についてお話してみようと思います。
漫画本の数は、A4サイズに収まるサイズで発送できる1冊の場合と2冊の場合、A4サイズでは収まらない場合の複数(漫画セット10冊を例とします)の3パターンについてご説明します。
スポンサーリンク
漫画本の梱包のために用意するもの
ここではメルカリで売れた漫画本を梱包するために今回使用していく梱包資材をご紹介します。
チャック付きポリ袋B6サイズ
こちらは100均のセリア(seria)で購入することができるチャック付きのポリ袋になります。
このチャック付きポリ袋は幅広いサイズのものが売られているので、主にメルカリで売った商品の防水用に使用しています。
今回使用するのは一般的な漫画本のサイズに対応したB6サイズのものになります。
ボール紙B4サイズ
こちらも同じく100均のセリア(seria)で購入したボール紙(厚紙)になります。
商品用途にもある通り、主に封筒などのあて紙としてよく利用しています。
今回は100均で購入しましたが、Amazonや楽天等で本などを購入するとついてくる厚紙を再利用するのでも構いません。
今回はこちらのボール紙を漫画本のサイズに合わせてカットして使うことにします。
スポンサーリンク
B5方眼紙
こちらは何の変哲もない方眼紙になります(裏返してあります)。
今回、漫画本を1冊だけ梱包するため、B5の方眼紙を使用します。
お家に適切なサイズの封筒などがあればそれを使っても構いませんし、ないならば100均で購入するのがおすすめです。
以前、100均で購入することができるおすすめの梱包資材について記事にまとめたことがありますので、興味がある方はご覧になってみてください。
-
-
メルカリで使えるおすすめ梱包資材9選!全部100均で買えます!
アスリート並みの走り込みでもうどこに向かっているのかさえ自分でもよくわからなくなる今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。 まだまだこれから夏本番ですので皆様も体調管理にはくれぐれもお気を付けくださ ...
紙袋
こちらは100均のセリア(seria)で購入した紙袋(2枚セット)になります。
今回、漫画本1冊の梱包では方眼紙を使って節約して梱包をしますが、2冊の場合は方眼紙では心もとないのでこの紙袋を使用してみます。
クッション保護シート
こちらは100均のセリア(seria)で購入したクッション保護シートになります。
今回、A4サイズに収まりきらない場合として漫画本10冊を梱包する方法を後にご説明しますが、ここで保護用・防水用のためにこのクッション保護シートを使うことにします。
スポンサーリンク
コミック本収納ボックス
こちらも同じく100均のセリア(seria)で購入した、コミック本収納ボックスになります。
10冊近くの漫画本を封筒などで送るのは配送中の破損がさすがに怖いので、このようなダンボール箱を使用することをおすすめします。
ちなみに組み立てた状態は以下の写真のようになります。
こちらのコミック本収納ボックスは幅(19cm)と奥行き(19cm)と高さ(13.5cm)の合計が51.5cmとなっていて、発送の際は60サイズを指定することが可能です。
今回、漫画本10冊の梱包にこちらを使用しますが、漫画本以外の60サイズ商品の梱包にもおすすめです。
スポンサーリンク
漫画本1冊を梱包・発送する方法
さて、梱包資材の準備ができたのでいよいよメルカリで売れた漫画本の梱包・発送方法についての具体的な説明に入ります。
梱包方法については写真付きで説明しますので、参考にしてみてください。
梱包方法
今回梱包するのはこちらの漫画本1冊になります。
最も一般的な漫画本のサイズで、重さはページ数にもよりますが大体150g程度といったところになります。
それでは写真付きで梱包手順をご説明していきます。
チャック付きポリ袋で密閉
まずは上の写真のように漫画本をチャック付きポリ袋の中に入れます。
漫画本をビニール袋などに入れずに発送してしまうと、発送時に雨が降っていた場合中に水がしみ込んでたわんでしまったりします。
クレームがついて最悪返品・返金ということになると、もともと利益自体少ないのでかなり損をしてしまうことになるので注意しましょう。
私の場合、チャック付きポリ袋は見た目がきれいで喜ばれるので利用していますが、普通のビニール袋などに入れて梱包テープで留めるという方法でももちろんかまいません。
スポンサーリンク
ボール紙であて紙
先ほど用意するものでご紹介したボール紙を(できれば)2枚、上の写真のように漫画本のサイズに合わせてカットします。
よほどのことがない限り配送中に漫画本が曲がってしまったりすることはないと思われますが、一応漫画本の形がかわらないようにこのようなボール紙を使ってあて紙をしておくことをおすすめします。
方眼紙で包んで梱包
先ほど用意したボール紙で上のように漫画本を挟み、用意してあった方眼紙(B5サイズ)の中央部分に置きます。
上の写真のように方眼紙の左右を折りたたんで梱包テープで留めます。
さらに方眼紙の上下を折りたたみ、梱包テープでとめて梱包は終了になります。
次は、この梱包した漫画本1冊を発送する方法について最安の方法、その他の方法を見ていきましょう。
スポンサーリンク
発送方法
漫画本は状態にもよりますがメルカリで出品した場合大体300円前後で売れます。
ここからメルカリの手数料が10%の30円が引かれます。
残った270円を上回らないような送料の発送方法のうちできるだけ安く発送したいものですが、安い方法にはデメリットもあるので、それぞれ比較してみることにします。
最安は『クリックポスト』
とりあえず送料だけ見た場合、漫画本1冊を発送するのに一番安いのは『クリックポスト』になります。
このクリックポストで漫画本1冊を送った場合の送料は全国一律164円になります。
メルカリで漫画本1冊を売った時の利益が270円ですので、送料を引くと手元に入るお金は106円になります。
クリックポストの最大に特徴は、インターネット上で入力した宛先情報から宛名シールを自宅で印刷できることです。
さらに印刷した宛名シールを梱包した商品に張り付けたらポストに投函するだけでOKというお手軽さも売りになっています。
ただし、クリックポスト利用のためには初回の登録・ヤフーIDの取得・ヤフーウォレットの登録が必要となり初回の発送時にはやや面倒くさい手順を踏む必要があります。
また、匿名配送ではないためにお互いの住所や指名などが知られてしまうため、購入者の中には敬遠する人もいるかもしれません。
詳しいクリックポスト利用については日本郵政のホームページのリンクを以下に貼っておきますのでご覧になってみてください。
⇒クリックポスト-日本郵政 : https://www.post.japanpost.jp/service/clickpost/
スポンサーリンク
最安心は『メルカリ便』
さて、メルカリで売れた漫画本1冊を最も安い方法で発送する方法はクリックポストでしたが、これは匿名配送や配送時トラブルの補償などはないサービスです。
そこで匿名配送・配送時トラブルの補償などがついた最も安心の方法はというとメルカリとヤマト運輸が提供している『らくらくメルカリ便』、そしてメルカリと日本郵政が提供している『ゆうゆうメメルカリ便』になります。
らくらくメルカリ便の『ネコポス』
メルカリで売れた漫画本1冊をらくらくメルカリ便で送る場合、『ネコポス』で送ることになります。
ネコポスの送料は全国一律195円。
先ほどご紹介したクリックポストと比べると31円高い発送方法になります。
またメルカリで漫画本を300円で売った場合、手数料・送料引いて最終的に手元に入るお金は75円です。
手元に入る金額を見るとちょっと少なすぎ…と思うかもしれませんがそこは手間や利便性を他の方法と比較して判断するしかないと思われます。
らくらくメルカリ便のメリットは匿名配送・商品の補償だけでなく、全国のファミリーマート・サンクス・サークルK・ヤマト運輸営業所で専用の機械(ファミポートやネコピット)でメルカリ取引画面のバーコードをかざすだけで簡単に宛名シールを印刷し、その場で発送ができることです。
クリックポストでは宛名の手書きは必要ありませんが、宛先情報をインターネット上で入力するという手間があります。
したがって、この点はクリックポストよりも優れているかなと思います。
-
-
らくらくメルカリ便のネコポスとその他のA4サイズ対応発送方法全てを徹底比較!
さてネコつながりということで今回の記事はメルカリで販売した商品の発送を、匿名かつ全国一律料金で出来るらくらくメルカリ便の中でも特に利用者が多い『ネコポス』にスポットライトを当ててみようと思います。 ネ ...
スポンサーリンク
ゆうゆうメルカリ便の『ゆうパケット』
メルカリで売れた漫画本1冊をゆうゆうメルカリ便で送る場合、『ゆうパケット』で発送することになります。
ゆうパケットの送料は全国一律175円。
また、メルカリでこの漫画本1冊を300円で売った場合、手数料・送料引いて最終的に手元に入るお金は95円になります。
手元に入るお金はクリックポストで発送した場合よりも11円少ないです。
ただし、ゆうゆうメルカリ便も匿名配送・商品の補償等がある安心のサービスですので安心分の11円と言えないこともありません。
ゆうゆうメルカリ便で商品を発送する場合の窓口は全国の郵便局・ローソンになりますが、いくつか利用する際の注意点があります。
ゆうゆうメルカリ便のサービスを利用できる郵便局はどの郵便局でもいいというわけではなく、地域の中でも比較的大きい郵便局でしか取り扱いがありません。
また、ローソンについてですがこの記事を書いている2017年10月現在日本郵政のシステムトラブルのため利用自体ができません。
このため、安心のサービスかつ比較的送料も安いものの発送場所がかなり限定的であるというデメリットがあります。
ですので、みなさんのご近所にサービス取り扱い郵便局がある場合は利用してみてもいいかもしれません。
ちなみに、ゆうゆうメルカリ便利用可能郵便局はメルカリアプリの取引画面に『利用可能な郵便局・コンビニを探す』というリンクが貼ってあるのでそこから検索できます。
スポンサーリンク
普通郵便について
ここまでクリックポスト・メルカリ便で漫画本一冊を発送する方法をご紹介してきましたが、『普通郵便』については触れていませんでした。
普通郵便は小さいもの・軽いものであればかなり送料を安く抑えられるのですが、今回の漫画本は梱包込みの重量が165gとやや重たいものでした。
この重さとなると規格(34×25×3cm、重さ1kg以内)内の定形外郵便として発送することになります。
規格に収まった商品の定形外郵便での送料は150gで205円、250gで250円になります。
したがって今回の漫画本1冊の場合の送料は250円ということになり、最終的に手元に入るお金は20円です。
これではさすがに労力に見合わないと思われます。
スポンサーリンク
漫画本2冊の梱包・発送方法
さて続いてメルカリで売れた漫画本2冊を梱包・発送する方法をご紹介していきます。
先に発送方法についてですが、今回の梱包方法はすでにご紹介した漫画本1冊を発送する場合の方法が全て利用できますので、上記の方法を参考にしてください。
梱包方法
今回、梱包していく漫画本は上の写真の2冊になります。
それでは写真付きで具体的な梱包手順をご説明していきます。
チャック付きポリ袋で密閉
すでにご紹介した漫画本1冊を梱包する方法と同じく漫画本の防水のためにチャック付きポリ袋に入れて密閉します。
これもすでにお話しした通り、中に水が入ってこないのであれば普通のビニール袋に入れて梱包テープで入り口をしっかり塞ぐという方法でも構いません。
スポンサーリンク
ボール紙であて紙
上の写真のように漫画本2冊を並べた大きさに合わせてボール紙を2枚カットしておきます。
カットしたボール紙で上のように並べた漫画本を挟みます。
紙袋に入れて梱包
上の写真のように取っ手部分を切り取った状態の紙袋に、ボール紙で挟んだ漫画本を入れます。
最後に紙袋の余った部分を上の写真のように巻き付けて梱包テープで留めて梱包は終了になります。
この漫画本を梱包した時期が長雨の時期だったので念のため厚手で丈夫な紙袋を梱包資材として選択しましたが、コストの面ではやや高いので、普通は100均などで購入できるたくさん入った大きめの角形封筒などを使用することをおすすめします。
スポンサーリンク
発送方法
メルカリで売った漫画本2冊を発送する方法についてはすでにお話ししたように、漫画本1冊の時とあまり変わりません。
基本的には最安がクリックポスト(164円)、安心がメルカリ便(ネコポスなら195円・ゆうパケットなら175円)になります。
ただそれぞれ、厚さの規格(クリックポストとゆうパケットが3cm、ネコポスが2.5cm)がやや厳しいので、梱包した後は厚さを確認することを忘れないようにしてください。
ちなみに上の写真の黄色い定規は自作のネコポス定規になります。
今回の漫画本2冊は梱包込みでこの規格をクリアしていることがわかりますね。
ネコポス定規の入手方法・自作方法などをまとめた記事があるので興味のある方はご覧ください。
-
-
ネコポス定規の入手方法3選!おすすめは自作でゲット!
さて、ネコつながりということで今回の記事も前回に続きネコポスのお話になります。 私を含めメルカリを利用する方は、特にらくらくメルカリ便のネコポスを利用されることが多いと思われますが、このネコポスを利用 ...
スポンサーリンク
漫画本10冊の梱包・発送方法
最後にメルカリで漫画本10冊を売った場合の梱包方法・発送方法についてご説明します。
梱包方法
今回梱包するのは上の写真にある漫画本10冊になります。
それでは写真付きで具体的な梱包手順をご説明していきます。
クッション保護シートで包む
梱包のために用意するものの項でご紹介したクッション保護シートを適切な大きさにカットします(上図参照)。
続いて、上の写真のように漫画本を包み込み、梱包テープで留めます。
今回は個別に漫画本の防水をしていませんが、このクッションシートが防水の代わりになります。
スポンサーリンク
コミック収納ボックスで梱包
最後にクッション保護シートで包んだ漫画本を上の写真のようにコミック収納ボックスに入れて梱包は終了になります。
発送方法
今回メルカリで売れた10冊の漫画本の梱包込みの大きさは幅19cm×奥行19cm×高さ13.5cm(三辺合計51.5cm)になります。
この大きさの商品なると一番安くかつ最も安全に送る方法は『らくらくメルカリ便の宅急便』一択です。
らくらくメルカリ便の60サイズ(商品の梱包込みのサイズが三辺の合計が60cm以内)で送ることができるので送料は600円になります。
スポンサーリンク
まとめ
今回、メルカリで売れた漫画本について、1冊・2冊・10冊のそれぞれの場合について梱包方法・発送方法をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
梱包の方法は基本的に
- 壊れない
- 紛失しない
ようになっていればいくらでも工夫が可能です。
また、発送方法についてですが安くしようとするとどこか面倒だったり、匿名性がないなどのちょっと不安な要素が出てきてしまうので、種々の利用サービスのメリットデメリットを天秤にかけて判断するようにしてみてください。
それでは今回の記事はここで終了とさせていただきます。