
と、言うことで今回の記事はPS4の梱包方法についてのお話になります。
実際には出品していないのですが、メルカリでPS4の本体を出品したという前提で、箱がないPS4本体の梱包方法をご説明していきたいと思います。
スポンサーリンク
メルカリで売れたPS4本体を梱包する方法
さてそれではメルカリで売れた、箱のないPS4本体を梱包する実際の方法を写真付きでご説明していこうと思います。
PS4の元箱のサイズ
まずは参考までにPS4の元々ついてくる箱のサイズを書いておきます。
上の画像にもあるように実寸で
- 横:42.5㎝
- 縦:35㎝
- 高さ:10㎝
※実寸です。
となっています。
梱包に使用するもの
梱包の手順をご説明する前にまずは今回梱包に使用した梱包資材をご紹介します。
クッション保護シート
こちらは100均のSeriaで購入できるクッション保護シートになります。
私がメルカリで売れた商品を梱包するのに最もよく利用する梱包資材の一つです。
今回はこのクッション保護シートでPS4本体とコントローラーを梱包します。
スポンサーリンク
チャック付きポリ袋B4サイズ
こちらも同じく100均のSeriaで購入することのできるチャック付きポリ袋になります。
Seriaでは様々なサイズのチャック付きポリ袋が販売されているので、メルカリで売れた商品の防水対策用によく利用しています。
今回はこのチャック付きポリ袋で、電源コード・HDMIケーブル・コントローラー充電用ケーブルの三つを梱包します。
ダンボール(再利用)
こちらは説明不要、見たまんまのダンボールになります。
ホームセンターなどで売られているダンボールをそのまま加工せずに利用することも可能なのですが、商品のサイズにぴったり合うようなダンボールは意外と見つからないものです。
そうなると、少し大きめのサイズのダンボールに入れて梱包することになるのですが、送料が高くなってしまうというデメリットがあります。
メルカリでは手数料が10%も取られてしまうので、なるべく送料は抑えたいものです。
そこで、今回は上の写真のような他の商品を梱包するのに使われたダンボールを再利用します。
あらかじめ上の写真のように切り開いておいてください。

新聞紙
こちらは言わずと知れた新聞紙になります。
PS4本体とコントローラーは先ほどご紹介したクッション保護シートで直接梱包し、最後にダンボールで梱包する前にこの新聞紙をクシャクシャにして、PS4とダンボールの間に詰めてよりクッション効果をあげるのに使います。
スポンサーリンク
PS4本体を梱包する手順
さて、梱包資材の準備は整ったのでここからはいよいよ実際にPS4本体(+コントローラー)を梱包する方法を写真付きでご説明していきたいと思います。
今回梱包するのは上の写真にある薄型のPS4本体とコントローラー1つ、電源ケーブル・HDMIケーブル・コントローラー充電用ケーブルという基本セットになります。
ケーブル類をチャック付きポリ袋に入れる
まず、ケーブル類を上の写真のように結んでからチャック付きポリ袋の中に入れます。
むき出しのままでも構いませんが、破損の危険性を少しでも減らすために今回はこのように袋に入れることにしました。
コントローラーの梱包
続いてPS4コントローラーの梱包。
上の写真のようにクッション保護シートをコントローラーの大きさに合わせて適切な大きさにカットします。
カットしたクッション保護シートを上の写真のようにコントローラーに巻き付けていきましょう。
最後は梱包テープなどで軽くとめておくといいでしょう。
スポンサーリンク
PS4本体の梱包
続いてPS4本体の梱包。
先ほどご紹介したSeriaで買えるクッション保護シートは100×200㎝のものが二枚入っているので、今回はこのうちの一枚をそのままカットせずに使用します。
難しいことはありません。
上の写真のようにクッション保護シートをPS4本体に巻き付けましょう。
最後に梱包テープなどでとめます。
スポンサーリンク
ダンボールで梱包していく
続いて、あらかじめカッターなどで展開しておいた使用済みダンボールの上にクシャクシャにした新聞紙をのせます(上の写真を参照)。
クシャクシャにした新聞紙の上に、すでにクッション保護シートやチャック付きポリ袋で梱包したPS4本体・コントローラー・電源ケーブル・HDMIケーブル・コントローラー充電用ケーブルを上の写真のように横並びに乗せましょう。
PS4本体・コントローラー・ケーブル類を乗せた上にさらに上の写真のようにクシャクシャにした新聞紙を乗せます。
続いて上の写真のようにダンボールを巻き付けて、梱包テープでとめましょう。
この段階では上の写真のように横が開いた状態になっているのでここを塞いでいくことになります。
上の写真のように、ダンボールにカッターで左右に切れ目を入れます。
反対側についても同様に切れ目を入れておきます。
最後に折り曲げて梱包テープで留めれば上の写真のようにPS4本体の梱包は完了になります。
今回の梱包サイズは三辺合計がちょうど100サイズだったので、らくらくメルカリ便で発送した場合900円で送ることができます。
ちなみに、薄型PS4の購入時の箱のサイズは三辺合計が87.5㎝ですので、これをらくらくメルカリ便で送ると100サイズの対応となりやはり900円の送料がかかります。
メルカリPS4梱包方法まとめ
さて、今回の記事ではメルカリで売れた箱がないPS4本体を梱包する方法を写真付きでご説明してみましたがいかがでしたでしょうか。
メルカリは利用者が多く、すぐに商品が売れるものの手数料の10%がかなり痛いですよね。
その上送料は基本的に出品者持ちでないと売れないので送料だけでも安く済ませたいものです。
商品の元々の箱があるものであればちょうどいいサイズで送ることができますが、市販のダンボールではサイズがやや大きいものを選ばざるを得ないことが多く、送料が余計にかかってしまうことが多いんです。
メルカリで売れた商品を梱包するときは
- 壊れない
- 濡れない
の2つが満たされていればどんな形で梱包しても基本的には大丈夫です。
なので、今回ご紹介した方法のように、元からあるダンボールを加工して利用するのが梱包資材の代金も送料も安く済ませる一番いい方法になります。
少し面倒ではありますが、慣れてくるといろいろな商品に応用できる方法ですのでぜひ実践してみてくださいね。