PR メルカリ ラクマ 役立つ情報 新着情報

メルカリ便とかんたんラクマパックの送料を徹底比較!どっちの方がお得に出品できる!?

さてこの記事をご覧のみなさんは、メルカリやラクマなどに代表されるフリマアプリで不用品やら輸入品やらを販売・転売したいと考えている方がほとんどだと思います。

フリマアプリで気になるのが手数料と送料ですよね。

メルカリには発送方法として匿名配送・あて名書き不要・全国一律料金のお得な『メルカリ便(らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便、簡単・発送たのメル便)』があります。

一方でラクマにもメルカリ便に相当するような特徴的な発送方法の『かんたんラクマパック』があります。

そこで、今回の記事ではみなさん気になるであろう『メルカリ便とかんたんラクマパックの送料を比較しながら出品手数料なども考慮してどちらがお得に出品できるのか』などをまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

メルカリ便とかんたんラクマパックとは?

ここではまず、メルカリ便とかんたんラクマパックの概要について説明したあと、それぞれの送料を比較します。

さらに、手数料・利用者数の面などからどちらがお得に出品できるのかを考察していきたいと思います。

メルカリ便

メルカリ便にはすでにお話ししたように

  1. らくらくメルカリ便(ヤマト運輸とメルカリの共同開発サービス)
  2. ゆうゆうメルカリ便(日本郵便とメルカリの共同開発サービス)
  3. 梱包・発送たのメル便(ヤマト運輸とメルカリの共同開発サービス)

の3種類が存在します。

メルカリ便の特徴は以下になります。

特徴

  • 宛名書き不要。
  • 最大69%オフ。全国どこでも一律の送料。
  • A4から160サイズまで幅広いサイズに対応(ゆうゆうメルカリ便は100サイズまで、たのメル便は80~450サイズまで対応)。
  • 配達状況がいつでも確認可能。
  • 匿名配送
  • 配送時にトラブルが発生した際には、商品代金/販売利益を全額補償

やはりメルカリ便最大の特徴といえば『匿名配送』になるかと個人的には思っています。

フリマアプリでは基本的にどこの誰かもわからない顔の見えない素人同士のものの売り買いですので、個人情報をやり取りするというのはある程度のリスクがあります。

その点この匿名配送であれば、出品から商品代金の受け取りまでお互いの個人情報を全く知らなくても完了することができます。

これは大きなメリットであるといえますよね。

一発屋
一発屋
名前も住所も知られている相手と取引でトラブルになったら怖いですよね。

※2021年6月14日をもってラクマのかんたんラクマパックでも完全に匿名配送化となりました。

さて、こんな便利な特徴のあるメルカリ便について、今回の記事ではらくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便とかんたんラクマパックについて送料を比較してみたいと思います。

一発屋
一発屋
なお、(2022年現在)ラクマでの取り扱いのないサイズ(250サイズ~450サイズ)対応の梱包・発送たのメル便については便宜上割愛させていただきます。

たのメル便について詳しいことを知りたい方は以下のリンクより過去記事を見てみてください。

【関連】メルカリの梱包・発送たのメル便とは?使い方・送料など詳しく解説!

かんたんラクマパック

さて、続いてラクマの発送サービス『かんたんラクマパック』について概要をご説明します。

かんたんラクマパックの特徴は以下になります。

特徴

  • 宛名書き不要。
  • 全国どこでも一律の送料。
  • A4サイズから200サイズ(※1)まで、幅広い対応サイズ。
  • 配達状況が取引ページで確認できて安心。
  • 配送トラブルが発生した際には、商品代金などを補償(ラクマあんしん補償:紛失補償)。
  • 匿名配送←2019年1月15日よりかんたんラクマパック(日本郵便)で適用開始&2021年6月14日よりヤマト運輸でも適用開始
一発屋
一発屋
(※1)かんたんラクマパックは配送業者をヤマト運輸または日本郵便の2者から選択できるようになっています。

ヤマト運輸を利用した場合の最大サイズは200サイズですが、日本郵便を利用した場合は対応サイズの最大が170サイズになります。

このように、対応サイズの違い以外はほとんどメルカリのメルカリ便と変わりありませんね。

ただ、かんたんラクマパック(日本郵便)を利用できるのはコンビニではローソンのみ、郵便局もいまのところ限られた数でしか取り扱いがないのでやはりややメルカリの方が便利かなという印象があります。

スポンサーリンク

メルカリ便とかんたんラクマパックの送料比較

さて、いよいよ本題のメルカリ便とかんたんラクマパックの送料比較をしていきたいと思います。

具体的には大きさ別(A4サイズ・専用ボックスのある中型サイズ・60サイズから160サイズ)に送料を比較していきます。

送料の比較に加えて利用者数・手数料の観点からどの発送方法がお得なのかということについてもまとめてみたいと思います。

A4サイズ商品の送料比較

メルカリ、ラクマでA4サイズ商品を発送する方法とそれぞれの送料は以下のようになっています。

メルカリラクマ
発送方法らくらくメルカリ便(ヤマト)ゆうゆうメルカリ便(日本郵便)かんたんラクマパック(ヤマト)かんたんラクマパック(日本郵便)
ネコポスゆうパケット/ゆうパケットポストネコポスゆうパケット/ゆうパケットポスト
メルカリ便ラクマパック
ネコポス210円200円
ゆうパケット230円180円
ゆうパケットポスト215円175円

送料の差

  • ネコポスはラクマパックの方が10円安い
  • ゆうパケットはラクマパックの方が50円安い
  • ゆうパケットポストはラクマパックの方が40円安い

らくらくメルカリ便のネコポスとかんたんラクマパックのネコポスはどちらもヤマト運輸の規格を採用しているため、対応サイズ規格はほぼ同じものになります。

またゆうゆうメルカリ便のゆうパケット/ゆうパケットポストとかんたんラクマパックのゆうパケット/ゆうパケットポストの対応サイズ規格も同一のものになります。

細かいことは省略しますが、ゆうパケットは日本郵便の規格を採用しており、ネコポスとの大きな違いは送れる商品の梱包サイズ(3辺の合計サイズ)がちょっとだけ大きいということです。

送料に関しては上記の通り、A4サイズ小型商品の配送に関しては全てにおいてかんたんラクマパックの方が安くなっています。

一発屋
一発屋
ゆうパケットポストはコンビニなどで購入できる専用ボックス(ローソンでは65円)で梱包した商品、または専用の発送用シール(まとめ買いで単価5円または7.5円)を貼付したゆうパケットサイズの商品を全国の郵便ポストに投函する形で発送できるサービスです。

上の表では一見、ラクマパックのゆうパケットポストが一番安いですが専用ボックスを購入すると逆に高くなりますし、専用発送用シールを利用したとしても対面で発送するのと同じになります。

ですので、以下の送料比較ではゆうパケットポストの送料に関しては割愛します。

ゆうパケットポストに関して詳しくは以下の過去記事を見てみてください。

【参考】メルカリのゆうパケットポストとは?サイズ・送料・専用箱の入手方法と組み立て方・発送方法など画像付きで徹底解説!

A4サイズ商品はメルカリとラクマどっちで出品するのがお得?

どっちで出品するのがお得?

売れやすさ(売れるまでの時間)を気にせず利益の多さだけを追求するならラクマで出品した方がお得!

さて、それでは上で見た送料表をもとに、A4商品をメルカリとラクマのどちらで出品するのがお得なのか詳しく見ていきましょう。

どちらで出品するのがお得かということを決めるのは、送料に加えて以下の要因を考える必要があります。

  • 出品手数料
  • アプリの利用者数

まず手数料についてメルカリとラクマで比較してみましょう(2022年現在の手数料になります)。

メルカリラクマ
手数料商品価格の10%商品価格の6.6%(※1)

(※1)ラクマの手数料についての注意

上の表ではラクマの手数料を商品価格の6.6%としていますが、ラクマの公式アナウンスでは手数料は6%となっています。

これは消費税が10%になったことの影響です。

ちょっとわかりにくいので下で例を挙げて説明してみます。

例えば私たちがラクマで商品価格1万円のものを出品するとします。

すると出品ページでは上の画像のように『価格について』という項目が表示され、商品価格に対して差し引かれる金額(販売手数料(6.0%)+税)と受取金額が表示されます。

上の画像にあるように1万円で商品を出品する場合、私たちは商品価格に消費税を上乗せした11000円に対する手数料6.0%を取られることになるのです。

ですので、消費税が10%の間は実質的には商品価格の6.6%が手数料であると考えて差し支えありません。

このようにラクマで6.6%となっている出品手数料ですが、メルカリでは商品価格の10%として設定されています。

一発屋
一発屋
以下でA4サイズ商品の送料を比較していきますが、ゆうパケットポストは専用ボックス(65円)または専用の発送用シールを必ず購入する必要があり込々の送料が高くなるので、ゆうパケットポストに関しては割愛します。

例えば3000円のA4サイズ商品をメルカリ・ラクマそれぞれで出品して売れたとしましょう。

そして、メルカリではA4サイズ商品送料最安のらくらくメルカリ便のネコポス、ラクマではかんたんラクマパックのゆうパケットを選択したとします。

この場合、

メルカリの純利益

3000円-{手数料:3000円×0.1=300円}-{送料:210円}=2490円

ラクマの純利益

3000円-{手数料:3000円×0.066=198円}-{送料:180円}=2622円

のように商品を売った時の純利益に132円の差がでます。

これを見るとA4サイズ商品についてはすべてラクマで売った方がお得に見えます。

しかし、メルカリとラクマには商品の売れやすさに決定的な差があります。

現時点では利用者数が圧倒的にメルカリの方が上であるため、同じ商品を出品したとしても売れるまでの時間にはかなりの開きがあります。

一発屋
一発屋
私は同じ商品をメルカリとラクマに同時に出品することがよくありますが、商品のウォッチマークのカウント数もラクマよりもメルカリの方が50%ほど多い印象です。

ですので、気の短い方や価格の大小はともかく早めに現金が必要という方は手数料分損してもメルカリで出品した方がはるかに早く商品が売れます。

一方で、そこまで早めに現金が必要ではないという方であればラクマで出品した方が手数料分お得ということになります。

体感になりますが、最近ではラクマもかなり利用者が増えてきているようで、比較的早く買い手がつく印象です(フリルとラクマのサービス統合でさらにユーザー数が増えています)。

それでも、やはり圧倒的な利用者数を誇るメルカリとはスピード感が違うので、売れ筋の人気商品はラクマでさばき、その他の商品(特に高額な物)はメルカリでさばくというのが現実的なように感じます。

具体的に例を挙げると、人気の家電・最新のコスメ・話題のキッチン用品・発売されたばかりのゲームソフトなどはラクマでもかなりの速さで売れると思われます。

スポンサーリンク

専用ボックスのある中型サイズ商品の送料比較

さて、続いて別途購入する必要がある専用ボックスのある中型サイズの商品の送料の比較に移りたいと思います。

中型サイズ商品に対応した発送方法は、メルカリとラクマで以下のものがあります。

 

らくらくメルカリ便とかんたんラクマパックの宅急便コンパクトのサイズ規格は全く同じで、専用ボックス(別途70円)をヤマト運輸の営業所または取り扱いのあるコンビニ(ファミマやセブンイレブン)で購入し、専用ボックスで商品を梱包することになります。

また、中型サイズ商品を送ることができるゆうパケットプラスがメルカリラクマともにあり、専用ボックスを別途65円で購入することになります。

【参考】メルカリのゆうパケットプラスとは?サイズ・送料・専用ボックスの入手方法・宅急便コンパクトとの比較も!

それではらくらくメルカリ便の宅急便コンパクト、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスとかんたんラクマパックの宅急便コンパクトの送料を見てみましょう。

これを見てわかる通りメルカリの中型サイズ商品送料はヤマト・日本郵便いずれを利用した場合でも520円なので中型サイズ商品を送る場合の送料は、ラクマのかんたんラクマパック(日本郵便)のゆうパケットプラスを利用するのが一番安い(メルカリ最安に比べて75円安い)ということになります。

宅急便コンパクトのサイズ(中型サイズ)の商品はどっちで出品するのがお得?

どっちで出品するのがお得?

売れやすさ(売れるまでの時間)を気にしなければラクマのかんたんラクマパック(日本郵便)のゆうパケットプラスを利用するのが一番お得!

さて、中型サイズ商品の送料ではラクマに軍配が上がりました。

しかし、忘れてはならないのがすでにお話しした手数料とアプリ自体の利用者数の差による売れやすさの違いです。

一発屋
一発屋
いくら送料が安くても手数料と合わせると割高なことも。だからと言って売れなきゃ意味がない!

すでにお話しした通り、利用者数の点では圧倒的にメルカリの方が有利です。

ですので、商品を売る際はその商品の人気(最新のものか・話題のものか・希少価値のあるものかなど)を考えたうえで売れやすいと考えられるものをラクマで、そうでない場合はメルカリでといったように利用するアプリをケースバイケースで使い分けるといいと思います。

ここでは、商品の売れやすさにメルカリ・ラクマであまり差がない場合として、送料・手数料の観点から、メルカリとラクマどちらで中型商品を発送した方がお得かを見ていくことにします。

先ほどもA4サイズ商品のところでお話ししたようにメルカリでは商品の販売価格の10%が手数料として取られる一方で、ラクマの手数料は実質6.6%になっています。

また、送料も75円ラクマの方が安いので考えるまでもなく手数料・送料ともに安いかんたんラクマパックのゆうパケットプラスで送るのが一番安上がりということになります。

スポンサーリンク

中~大型サイズ(60~200サイズ)商品の送料比較

さて、最後に中~大型サイズ(60~200サイズ)の商品の送料比較について書いていきたいと思います。

まず中~大型サイズ(60~200サイズ)対応の発送方法には以下のものがあります。

らくらくメルカリ便ゆうゆうメルカリ便かんたんラクマパック
発送方法宅急便(ヤマト運輸)ゆうパック(日本郵便)宅急便orゆうパック

(※)メルカリには『梱包発送たのメル便』という80サイズから450サイズの大型商品をヤマト運輸さんが梱包から発送まですべてやってくれるサービスがありますが、送料は80サイズでも1700円と高額なので今回は割愛します。

中~大型サイズ商品についてもメルカリとラクマでヤマト運輸・日本郵便のサイズ規格を採用しています。

ゆうゆうメルカリ便では120サイズ以上が送れないので注意しましょう。

それではらくらくメルカリ便の宅急便・ゆうゆうメルカリ便のゆうパック・かんたんラクマパックの宅急便それぞれのサイズの送料を見てみましょう。

 

※各サイズの中で一番安い送料に黄色マーカーを引いています。

中型~大型(60~200サイズ)商品はメルカリ・ラクマどっちで出品するのがお得?

時間のない方のために早見表を作ってみました。

表の見方ですが、例えば80サイズの商品を出品したい場合、値段設定が1450円(1470円以下)ならば表からメルカリで出品する方がラクマで出品するよりも利益が大きくなります。

同じ80サイズで値段設定を1485円(1480円以上)とするならば表からメルカリで出品するよりもラクマで出品する方が利益が大きくなります。

また、80サイズで値段設定を1475円(1471円以上1479円以下)とするならば表から、メルカリ・ラクマどちらで出品しても利益は変わりません。

表で『すべての金額』となっているところは文字通り、どんな値段設定でもどちらか一方(現行の送料手数料設定ではラクマ)で出品するのがお得ということを意味しています。

以下では上の表の値段設定となる根拠を示しているので暇があれば覗いてみてください。

スポンサーリンク

60サイズ商品はどっちで出品するのがお得?

まず60サイズについては何も考える必要はありません。

手数料はラクマの方が安い上に、かんたんラクマパック(日本郵便)送料が最安なのでラクマのかんたんラクマパック(日本郵便)を利用して出品するのが一番お得です。

80サイズ商品はどっちで出品した方がお得?

80サイズ商品の送料については、メルカリ便の方がかんたんラクマパックよりも50円安いです。

これとメルカリ・ラクマの手数料差を合わせて考慮します。

手数料を考慮すると手数料の差(商品価格の3.4%)が50円未満であればメルカリで売った方がお得、手数料の差が50円以上ならばラクマで売った方がお得ということになります(以下、計算式などが出てきますが無視してもOK。結果だけ見てください)。

計算式
商品代金をXとしてX×0.034<50ならばメルカリで出品した方がお得
X×0.034≧50ならばラクマで出品した方がお得

ということになるので、

商品価格が1470円以下であればメルカリで出品した方がお得

商品価格が1480円以上であればラクマで出品した方がお得

となります。

一発屋
一発屋
商品価格1471円以上1479円以下ならどっちで出品しても利益は変わりません。
100サイズ商品はどっちで出品するのがお得?

100サイズではメルカリ便の方がラクマパックよりも100円送料が安くなっています。

つまり手数料の差(商品価格の3.4%)が100円未満であればメルカリで売った方がお得、手数料の差が100円以上ならばラクマで売った方がお得ということになります。

計算式
商品代金をXとしてX×0.034<100ならばメルカリで出品した方がお得
X×0.034≧100ならばラクマで出品した方がお得

これにより

商品価格が2941円以下であればメルカリで出品した方がお得

商品価格が2951円以上であればラクマで出品した方がお得

ということになります。

一発屋
一発屋
商品価格が2942円以上2950円以下ならどっちで出品しても利益は変わりませんよ。

スポンサーリンク

120サイズ商品はどっちで出品するのがお得?

120サイズの場合、メルカリ便の方がかんたんラクマパックよりも150円送料が安くなっています。

このことから手数料の差が(商品価格の3.4%)が150円未満であればメルカリで売った方がお得、手数料の差が150円以上ならばラクマで売った方がお得ということになります。

計算式
商品代金をXとしてX×0.034<150ならばメルカリで出品した方がお得
X×0.034≧150ならばラクマで出品した方がお得

これにより

商品価格が4411円以下であればメルカリで出品した方がお得

商品価格が4421円以上であればラクマで出品した方がお得

ということになります。

一発屋
一発屋
商品価格が4412円以上4420円以下ならどっちで出品しても利益は変わりません。
140サイズ商品はどっちで出品するのがお得?

140サイズの場合、メルカリ便の方がかんたんラクマパックよりも50円送料が安いです。

このことから手数料の差(商品価格の3.4%)が50円未満であればメルカリで売った方がお得、手数料の差が50円以上ならばラクマで売った方がお得ということになります。

計算式
商品代金をXとしてX×0.034<50ならばメルカリで出品した方がお得
X×0.034≧50ならばラクマで出品した方がお得

ということになるので、

商品価格が1470円以下であればメルカリで出品した方がお得

商品価格が1480円以上であればラクマで出品した方がお得

となります。

一発屋
一発屋
商品価格1471円以上1479円以下ならどっちで出品しても利益は変わりません。
160サイズ商品はどっちで出品するのがお得?

140サイズまでとは違い、160サイズの場合、メルカリ便の送料はかんたんラクマパックよりも200円高くなっています。

したがって、160サイズ商品をメルカリで出品するとラクマとの手数料の差の分(商品設定価格の3.4%分)+200円だけ確実に損してしまうことになります。

ですので、売りたい商品がアプリのユーザー数のアドバンテージに影響されない商品(売れ筋商品・人気の最新家電など)であるならば迷わずラクマで出品した方がいいでしょう。

170サイズ商品はどっちで出品するのがお得?

170サイズという規格はかんたんラクマパック(日本郵便のゆうパック)にしか存在しないので当然ラクマで出品する方がお得です。

180サイズ商品はどっちで出品するのがお得?

180サイズというのはかんたんラクマパック(ヤマト運輸の宅急便)にしか存在しないので当然ラクマで出品するのがお得です。

200サイズ商品はどっちで出品するのがお得?

200サイズというのはかんたんラクマパック(ヤマト運輸の宅急便)にしか存在しないので当然ラクマで出品するのがお得です。

一発屋
一発屋
メルカリの梱包発送たのメル便であれば200サイズ商品送ることは可能ですが、送料は5000円とラクマの2倍になってしまいます(自分で梱包・発送する手間はありませんが…)

スポンサーリンク

まとめ

さてさて、今回の記事ではメルカリとラクマの特徴的な発送サービスであるメルカリ便(らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便)とかんたんラクマパックについて送料の比較・どちらで出品するのがお得かということについて書いてきましたがいかがでしたでしょうか。

見ていてお分かりになったかもしれませんが、メルカリは手数料10%とやや高めの設定のかわりに送料が少し安く、逆にラクマは手数料が6.6%と低めの設定な分送料が少し高いんですね。

これまでお話ししてきたように、各サイズ商品の価格によってはメルカリ、ラクマのどちらかの方が販売利益が大きくなります。

販売利益が大きいに越したことはないのですが、売れなくては意味がありません。

現時点ではまだ利用者数がメルカリ>>ラクマとなっているのでどうしてもラクマでは商品を売りづらいのが現状です。

それでも人気商品であればラクマでも勝負していくことができますので、今回の記事を参考にしながらラクマでの出品を試してみてください。



  • にほんブログ村 小遣いブログ フリマ・フリマアプリへ
  • この記事を書いた人

一発屋

お酒大好き!アホほど走る元人力車の車夫の一発屋です! 主にメルカリの利用方法などの記事、使ってみておすすめだと思ったグッズなどのレビュー記事を書いています!

一発屋のおすすめ記事

1

というわけで、今回は恐ろしく久々のランニンググッズ関連のお話をしていこうかなと思います。 この記事をご覧のハードに走り込みをするランナーの皆さんならばたとえ雪が降る凍えるような寒さの日でもランニングに ...

2

さてさて昨今のランニングブームで通勤ランをするランナーが増えてきましたよね。 通勤ランをするためにはランニング用のバックパックが必須ですが、みなさんはどのようなバックパックを使っているでしょうか。 今 ...

3

どうも、一発屋です。 ランナーのみなさんは私と同じようにランニング中も音楽を聴いているという人も多いと思いますが、どんなイヤホンを使っているでしょうか。 有線タイプのイヤホンはランニング時にはやや線が ...

4

このブログのランニング日記でもたびたび注意喚起してきた熱中症ですが、つい先日自分自身がなってしまいました。(;´д`)トホホ こんな人間に言われても説得力はないに等しいかもしれませんが、今回はさらなる ...

5

さて今回は久しぶりにランニンググッズの紹介です。 梅雨時、雨が降っていてももランニング・ジョギングを楽しみたいランナーの皆さんはどんなランニンググッズを使用しているでしょうか。 というわけで今回は、月 ...

6

ランニングを楽しまれているみなさんはどんなランニングウォッチを使っているでしょうか。 ランニングを始めてある程度長い距離を走れるようになってくると、どのくらいの距離をどのくらいの時間で走ったのか、どの ...

7

ランナーの皆さんは夜のランニング『ナイトラン』をする時どんなグッズを持って行きますでしょうか。 昨今のランニングブームで休日だけでなく通勤時・帰宅時にランニングを楽しまれる方も増えてきたことと思います ...

8

さて、今回の記事は久々にランニング関連のお話になります。 みなさんは普段のランニングやマラソン大会でどんなドリンクを用意しているでしょうか。 10キロ~15キロ程度のランニングではあまりドリンクによる ...

9

どうも!ドライアイなのにコンタクトレンズをしたままベッドに入り翌日目がパンパンに腫れてしまったことのある一発屋です!(;'∀') みなさんはコンタクトレンズはしたまま眠らないようにしてくださいね。 さ ...

10

日本列島はそろそろ梅雨という時期でありますが、梅雨が明けるとまた厳しい暑さの季節がやってきます。 私がランニングをする時は防水のトレイル用ランニングバックパックを背負っています。 これが真夏の暑い季節 ...

11

どうも、一発屋です。 今回は夏の暑い日のランニングにおすすめなグッズをご紹介してみたいと思います。 まだまだ比較的涼しいので対策をされていない方の方が多いと思いますが、急に暑くなると体調が追いつかず、 ...

-メルカリ, ラクマ, 役立つ情報, 新着情報
-, , , ,